
こんにちは!
料理研究家の藤井玲子です。
今回は「ほっとする美味しさ◎基本のロールキャベツ」をご紹介します。
シンプルな材料で作れる、定番のロールキャベツ。
お鍋でじっくり煮込むことで、
キャベツがスープを吸ってとろけるようなジューシーさに。
ふわっと仕上げたお肉とやさしいスープが合わさって、
ほっとする味わいに仕上がります。
作ったよ~!という写真をSNSに投稿の際は
@rekonekoタグ付と
#れこれしぴ(全部ひらがなです!)
ハッシュタグを入れていただけたら嬉しいです♡
※材料の代用、アレンジに関するご質問はお答えしておりません。
ご自身の判断でお楽しみください。
※レシピの無断転用・転載・商用利用は固くお断りします。
ほっとする美味しさ◎基本のロールキャベツ レシピ
ほっとする美味しさ◎基本のロールキャベツ レシピ動画はこちら!
レシピ動画をYouTubeにて更新中です♪
気に入っていただけたら
チャンネル登録&高評価
よろしくお願いします!
ほっとする美味しさ◎基本のロールキャベツ 材料(8個分)
キャベツの葉…8〜16枚
A.合い挽き肉…300g
A.塩…小さじ1
A.ナツメグ…小さじ1/2
A.こしょう…適量
B.卵…1個
B.玉ねぎ…1/2個
B.パン粉…30g
B.牛乳…大さじ2
C.水…400ml
C.白ワイン…50ml
C.塩…小さじ1/2
C.コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
C.ローリエ…1枚
【使用している道具】
鍋(ストウブ)
ほっとする美味しさ◎基本のロールキャベツ 下準備

- キャベツは、芯の周りに切り込みを入れて、芯を取り除く。葉を1枚ずつ剥がし、大きなものを8枚用意する。(葉が小さい場合は2枚組み合わせる。)
- 卵は溶きほぐす。
- 玉ねぎはみじん切りにする。
ほっとする美味しさ◎基本のロールキャベツ 作り方

①
鍋または深さのあるフライパンに水と、1%の塩(どちらも分量外)を入れ、沸かす。
(1リットルに対し、小さじ2を目安に入れてください。)
キャベツを2〜3枚ずつ入れ、柔らかくなるまで茹で、ザルにあげて冷ます。
芯の分厚い部分は削ぎ落とし、みじん切りにする。
※煮込む作業で同じ鍋を使う場合は、お湯を捨て、さっと洗ってください。

②
ボウルにAを入れ、粘りが出るまでこねる。
Bと、キャベツの芯のみじん切りを加えて、均一になるまで混ぜる。

③
キャベツの葉の水気を拭き取り、②の1/8量を俵型にしておく。
手前から一巻きし、左右の葉を内側に折り、奥に向かって巻く。

④
なるべくぴったりと入るサイズの鍋(または深さのあるフライパン)に、巻き終わりを下にして入れ、Cを加える。
火にかけ、一煮立ちしたら蓋をして弱火で30分煮込む。

⑤
スープの味が薄ければ、塩少々で味を整え、器に盛る。
ほっとする美味しさ◎基本のロールキャベツ ポイント
- ロールキャベツがぴったり入るサイズの鍋で煮込むことで、キャベツを爪楊枝などで固定しなくても形を崩さず煮込むことができます。
最後までお読み頂きありがとうございました♪
また次回の更新で♡
▼ランキングに参加中です!
いいねのかわりに、ポチッとクリックお願いします♡
レシピ考案(レシピ開発)、イベント講師
テレビ番組や雑誌等のメディア出演など
様々なお仕事を承っております!
お仕事のお問い合わせは、こちらからお待ちしております。
【レシピ・スタイリング・撮影】
藤井玲子(料理研究家・フードコーディネーター)