中華 和食 ごはん

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻き【動画あり】

こんにちは!
料理研究家・フードコーディネーターの藤井玲子です。

今回は「梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻き」をご紹介します。

梅干しの酸味と、青じその爽やかな香り、
とろりとしたみょうがの食感が楽しめる、
夏にぴったりの春巻きレシピ。

ささみが入ることでしっかり食べ応えもあり、
メインのおかずにもぴったりです◎

作ったよ~!という写真をSNSに投稿の際は
@rekonekoタグ付と
#れこれしぴ(全部ひらがなです!)
ハッシュタグを入れていただけたら嬉しいです♡

※材料の代用、アレンジに関するご質問はお答えしておりません。
 ご自身の判断でお楽しみください。
※レシピの無断転用・転載・商用利用は固くお断りします。

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻き レシピ

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻き レシピ動画はこちら!

レシピ動画をYouTubeにて更新中です♪
気に入っていただけたら
チャンネル登録&高評価
よろしくお願いします!

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻き 材料(10本分)

春巻の皮…10枚

ささみ…3本
みょうが…5本
青じそ…10枚
梅干し…正味50g(塩分8%・種を取り除く)

A.塩…小さじ1/4
A.酒…小さじ2

B.薄力粉…大さじ1
B.水…大さじ1

米油…適量

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻き 下準備

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻きのレシピと作り方。料理研究家・フードコーディネーター藤井玲子のレシピサイト。れこれしぴ
  • みょうがは縦に4等分にする。
  • 青じそは軸を落とす。
  • 梅干しは包丁で叩く。
  • Bを混ぜ合わせておく。

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻き 作り方

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻きのレシピと作り方。料理研究家・フードコーディネーター藤井玲子のレシピサイト。れこれしぴ


ささみは筋をとり、耐熱皿にのせる。
Aをまぶし、ふんわりラップをして、電子レンジ600wで3分〜3分半、火が通るまで加熱する。
ラップをしたまま冷まし、手で粗くほぐし、筋を取り除き、茹で汁とあえる。
使う直前にペーパーで余分な汁気を除く。

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻きのレシピと作り方。料理研究家・フードコーディネーター藤井玲子のレシピサイト。れこれしぴ


春巻の皮の真ん中より少し手前に、みょうが(2切れ)、ささみと梅干しの1/10量をおく。
皮の上部に青じそを裏返して置き、手前から一巻きする。
左右の皮を内側に折りたたみ、奥に向かって巻く。
巻き終わりにBを塗り、とじる。

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻きのレシピと作り方。料理研究家・フードコーディネーター藤井玲子のレシピサイト。れこれしぴ


鍋に米油を熱し、170〜180℃で、きつね色になるまで揚げる。

梅の酸味がアクセント♩ささみと香味野菜の春巻き ポイント

  • ささみの加熱時間は目安です。火通りを確認しながら調整してください。
  • ささみは茹で汁とあえておくことで、しっとりと仕上がりますが、水分で春巻きの皮が破れてしまうので、使う直前にペーパーで余分な汁気を除くようにしてください。と水分を拭き取って素揚げしてください。

最後までお読み頂きありがとうございました♪
また次回の更新で♡

レシピ考案(レシピ開発)、イベント講師
テレビ番組や雑誌等のメディア出演など
様々なお仕事を承っております!
お仕事のお問い合わせは、こちらからお待ちしております。

【レシピ・スタイリング・撮影】
藤井玲子(料理研究家・フードコーディネーター)

-中華, 和食, ごはん
-, , , , , , , ,

© 2025 れこれしぴ Powered by AFFINGER5